yang02.com

English/日本語


ポストヒューマニズムのためのオンライン会議|Teleconference for Posthumanism

「アイスコーヒーMサイズください」「Sサイズですね」「いやM」「かしこまりましたLサイズで」「いやMサイズで!」。こんなやり取りが日常の中で増えてきた。最後はほぼ怒鳴り声に近いトーンになってしまう。透明シートに加えてマスクもつけていて、声が二重に遮られるので無理もない。そんなわけで、透明な膜を介して他者と意思疎通することが新たな日常になっている。スーパーやコンビニ、飲食店など、公共空間で他者と対面コミュニケーションを必要とする場面では、わずか1mmにも充たない薄さではあるが、その膜によって物理的な隔たりをつくらなければならない。そして、よくよく考えると、新たな日常としてもう一つ挙がってくるオンライン会議なんかも、実はディスプレイという透明な膜を介して他人とのコミュニケーションが行われている。また、オンライン会議に限らず、元々インターネット上でのやり取りは誤解を招くことが多く、ステイホームが推奨され、一層インターネットに向かう時間が増えたコロナ禍の相乗効果で、人々の分断はより分かりやすく可視化され、溝が深まってきている気がする。次のパンデミックが来る前に、多用な他者と共に解決策を話し合っておいたほうがよさそうだ。

“Can I have a medium iced coffee please?” “That’s a small, right?” “No, a medium.” “Certainly, one large coming up.” “No, a medium!” Exchanges like this, in which we end up virtually shouting, are now routine. With speech obstructed doubly by mask and protective counter screen, it’s hardly surprising. Communicating with others via transparent membranes of one sort or another has thus become our new normal. In scenarios that require face-to-face communication with others in a public setting, such as supermarkets, convenience stores, and restaurants, we are compelled to create physical distance using such membranes, even if they are less than a millimeter thick. And thinking about it, the teleconferencing cited as another feature of the new normal also involves communicating with other people via a transparent membrane: that of the monitor. What’s more, online exchanges-and not just meetings-were prone to misunderstandings before all this anyway, and the multiplying effect of the pandemic, as we are urged to stay at home and are thus spending even more time on the internet, seems to be rendering the divisions between people more visible.




Related Exhibitions